【2/16〜】宇井眞紀子氏写真展&スライドトーク「アイヌ、現代の肖像」
北海道・二風谷(にぶたに)に暮らすアイヌの人々と
首都圏で暮らすアイヌの人々
それぞれの生活をモノクロとカラーで美しく映し出す―
北海道などに古くから住んでいるアイヌの人々は、自然の豊かな恵みを受け、独自の言語や文化を築き上げてきた先住民族です。
アイヌ民族にルーツをもつ人々は、首都圏をはじめ全国各地に暮らしていますが、アイヌであることにより、差別や偏見にさらされている人々がいます。
29年間にわたりアイヌ民族の取材を続ける写真家・宇井眞紀子氏のレンズを通して、アイヌの人々をめぐる歴史と現在に触れ、多様な価値観を尊重し合い、共に生きる社会について考えます。
写真展会期:2月16日(火)~2月22日(月)10:00〜18:00(最終日17:00迄)※2月18日(木)は休館
会場:多摩市立永山公民館ギャラリー(ベルブ永山3階)
<関連イベント> 宇井眞紀子氏スライドトーク ※参加無料・事前申込制 ※手話通訳あり
29年間にわたりアイヌ民族の取材を続けている写真家・宇井眞紀子氏が、作品の解説とともに、撮影に対する思いやアイヌの方々との交流などについて話します。
日時:2月21日(日)13:30開場・14:00〜15:30
会場:多摩市消費生活センター講座室(ベルブ永山3階)
対象:多摩市在住・在勤・在学者
定員:申込先着順20名
申込み方法:2月8日(月)8:30から、電話・FAX・電子申請のいずれかで多摩市役所 平和・人権課へ申し込む
※FAXの場合、件名「スライドトーク参加申込」・氏名・住所・電話番号・FAX番号を明記の上送付
申し込み先:多摩市役所 くらしと文化部 平和・人権課
☎︎042-376-8311※電話受付時間は平日8:30〜17:00
FAX042-339-0491
http://www.city.tama.lg.jp/0000012447.html
【宇井眞紀子氏プロフィール】
1960年千葉県生まれ。83年武蔵野美術大学卒業。 85年日本写真芸術専門学校卒業。学生時代から写真家・樋口健二氏に師事。
卒業と同時に雑誌を中心にフリーランスで活動をはじめる。92年子連れでアイヌ民族の取材をはじめる。
ロンドンのナショナルジオグラフィックストアなど、国内外で数多くの個展を開催。第4回さがみはら写真新人奨励賞受賞。
第28回東川賞特別作家賞受賞。第1回笹本恒子写真賞受賞。公益社団法人日本写真家協会会員。日本写真芸術専門学校講師。武蔵野美術大学非常勤講師。
●主な写真集
『アイヌ、100人のいま』(冬青社) 『アイヌ、風の肖像』(新泉社) 『アイヌときどき日本人』(社会評論社) 『眠る線路』(ワイズ出版)
※新型コロナウイルス感染状況により、事業の内容変更や中止となる場合があります。
写真展会期 | 2月16日(火)~2月22日(月)10:00〜18:00(最終日17:00迄)
※2月18日(木)は休館
|
---|---|
会場 | 多摩市立永山公民館ギャラリー(ベルブ永山3階) |
入場料 | 無料 |
問い合わせ | 多摩市役所 くらしと文化部 平和・人権課 |
EVENT
イベント情報

mosimosi
家族について考える講座「思春期でもわかり合える!」
セミナー 大人 完全予約・予約優先
mosimosi
暮らしに寄りそうアート展 それぞれの素材から(1/20〜)
展示 ファミリー 子連れ歓迎
mosimosi