1. HOME
  2. まちのニュース
  3. 2020年度公開講座「帝京ライフロングアカデミー」開講

帝京大学八王子キャンパス

2020年度公開講座「帝京ライフロングアカデミー」開講

公開講座「帝京ライフロングアカデミー」は、帝京大学の教育指針である〝開放性〟に基づいて、同大学の研究・教育成果を地域社会に還元していく役割を目的に開講。地域の方々をはじめ、誰もが参加できる生涯教育の場、学びの場を提供しています。

2020年度の本講座は、各先生方の研究分野と、2015年9月に国連サミットで採択された国際社会共通の目標「SDGs」との関連性についても解説。
(SDGs:17の目標を掲げ、貧困や飢餓、ジェンダーや経済成長、気候変動に至るまで、世界が抱える課題を包括的に挙げています)

そして、今年度は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、Zoomウェビナーを使用し、リアルタイムのオンライン講座で開催。どこからでも、興味深い話をじっくり聞くことができます。
受講料は無料です!

[講座一覧]

◾️「自然災害と共存する祭礼~東京都三宅島の獅子舞に注目をして~」
2月26日(金)10:00~11:00
吉野 裕(文学部史学科 准教授)

◾️「会社の名前をどう付ける?~億万長者への道も一歩から~」
2月26日(金)14:00~15:00
首藤 優(法学部法律学科 准教授)

◾️「ひらがなの無い時代の日本文学~『万葉集』の原文を読んでみよう~]
3月3日(水)10:00~11:00
馬場 小百合(文学部日本文化学科 助教)

◾️「性的マイノリティと社会」
3月3日(水)14:00~15:00
久木元 真吾(文学部社会学科 教授)

◾️「コロナ後の観光を考える~観光者の意識と行動の観点から~」
3月10日(水)12:30~13:30
花井 友美(経済学部観光経営学科 准教授)

◾️「江戸時代後期の開発経済論と国際化構想~本多利明(1743-1821)の卓見~」
3月10日(水)14:30~15:30
宮田 純(経済学部経済学科 准教授)

◾️「体力から考える共生社会~運動と健康で丈夫な筋と骨との関係~」
3月11日(木)10:00~11:00
蛭間 栄介(医療技術学部スポーツ医療学科 教授)

◾️「外国人とともに暮らすまちづくり~八王子の多文化共生を考える~」
3月11日(木)14:00~15:00
加藤 恵美(外国語学部外国語学科 講師)

◾️「バイデン新政権の展望~米国政治の分断を修復できるか~」
3月12日(金)14:00~15:00
宮田 智之(法学部政治学科 准教授)

◾️「新型コロナ禍下での親子の時間の過ごし方~子どものほめ方を学ぼう~」
3月19日(金)10:00~11:00
黒田 美保(文学部心理学科 教授)

◾️「年金のあれこれ」
3月19日(金)13:30~14:30
上田 憲一郎(経済学部経営学科 教授)

◾️「子どもの福祉(しあわせ)を考える」
3月19日(金)15:30~16:30
大和田 明見(教育学部初等教育学科 講師)

【申込方法】
・WEBフォーム(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdwtiilRjUt4wczClGcxZEP36ymOq7Ond1kDu1QX1il1DbNSA/viewform)からお申し込みください。
・申込締切は、各講座の開催3日前までとなります。
・Zoomへの参加方法や、講義資料に関するご連絡には、メールアドレスを使用します。
・講座の「録音」「録画」「資料の撮影」等は禁止いたします。原則、資料の配布やダウンロードもできませんのでご注意ください。
・受講料は無料です。

学校名

帝京大学 八王子キャンパス

住所

八王子市大塚359(GoogleMapで開く)

電話番号

042-678-3663(平日9:00〜17:00)

web mail

https://www.teikyo-u.ac.jp/

6fkikaku@teikyo-u.ac.jp

関連記事