1. HOME
  2. まちのニュース
  3. 2021年度「帝京ライフロングアカデミー公開講座」開講

帝京大学八王子キャンパス

2021年度「帝京ライフロングアカデミー公開講座」開講

帝京大学の学びを、自宅で無料で受講してみませんか?
「帝京ライフロングアカデミー公開講座」9月7日(火)~9月15日(水)で開講!

「帝京ライフロングアカデミー公開講座」は、帝京大学の教育指針である〝開放性〟に基づいて、同大学の研究・教育成果を地域社会に還元していくことを目的に開講。地域の方々をはじめ、誰もが参加できる生涯教育の場、学びの場を提供しています。

2021年度は昨年度に引き続き、Zoomウェビナーを使用し、リアルタイムのオンライン講座で開催。どこからでも、興味深い話をじっくり聞くことができます。
受講料は無料です!
各先生方の研究分野を通して、文学、歴史、生活、文化、SDGs、現代社会など、イマを見つめます。

[講座一覧]

◾️「教養」とは何か~ゲーテとシラーを手がかりに「教養」の持つ意義について考える~
9月7日(火)10:00~11:00
大田 浩司(外国語学部外国語学科 准教授)

◾️幼帝の即位式~子どもらしさと威厳のはざま
9月7日(火)14:00~15:00
保田 那々子(文学部日本文化学科 助教)

◾️仙台藩士たちの戊辰戦争と西南戦争
9月8日(水)10:00~11:00
山下 須美礼(文学部史学科 准教授)

◾️ライフイベントとワークライフバランスの変化
9月8日(水)14:00~15:00
湯川 志保(経済学部経済学科 准教授)

◾️茶道のイロハ~作法を知って生活を豊かにしよう~
9月14日(火)10:00~11:00
鬼頭 誠(法学部政治学科 教授)

◾️日本における観光の始まりとその背景~江戸時代に学ぶ「観光」の現代的意義~
9月14日(火)14:00~15:00
小笠原 永隆(経済学部観光経営学科 教授)

◾️SDGs活動って何だろう?~様々な取り組みを中心に~
9月15日(水)10:00~11:00
永井 リサ(経済学部経済学科 講師)

◾️ネットの炎上・誹謗中傷が起きにくい社会にどうしたら近づけるか~現代社会の情報構造を中心に~
9月15日(水)14:00~15:00
吉野 ヒロ子(文学部社会学科 准教授)

【申込方法】

WEBフォームhttps://www.teikyo-u.ac.jp/event/2021/0907)からお申し込みください。
・申込締切は、各講座の開催3日前までとなります。
・Zoomへの参加方法や、講義資料に関するご連絡には、メールアドレスを使用します。
・講座の「録音」「録画」「資料の撮影」等は禁止いたします。
原則、資料の配布やダウンロードもできませんのでご注意ください。
受講料は無料です。

学校名

帝京大学 八王子キャンパス

住所

八王子市大塚359(GoogleMapで開く)

電話番号

042-678-3663(平日9:00〜17:00)

web mail

https://www.teikyo-u.ac.jp/

6fkikaku@teikyo-u.ac.jp

関連記事