多摩市文化団体連合
この夏、「子どもたちの伝統文化の体験」参加者募集!

能、おわら節、和紙、茶道、生け花、文楽、落語。
日本の伝統文化を体験!
素敵な夏の思い出を!!
『多摩市文化団体』がこの夏、「子どもたちに日本の伝統文化に触れる体験を」と、「子どもたちの伝統文化の体験・多摩市伝統文化フェスタ」を開催。参加は無料! それぞれの連絡先に申し込みを!
◾️能の体験教室
全4回(体験3回+発表会)で、「猩々」「羽衣」を題材に、観世流シテ方能楽師の実演や能衣装、能面の体験、そして発表会。
・8/8(月)~11(木祝)13:30~16:30
・パルテノン多摩 練習室1・2、小ホール
・30名
・能サークル初花会(長澤)TEL.090-4912-8620
◾️越中おわら節を踊ってみよう!!
昔の農作業の所作からできている越中おわら節を体験し、人々の暮らしや楽しみを知る。
・8/9(火)・8/23(火)10/10(月祝)10:00~11:30
・多摩市立永山公民館 視聴覚室
・多摩おわら節同好会(高橋)TEL.090-3345-8416
◾️茶道体験
1日目は抹茶、2日目は煎茶の体験、3日目は正式な茶室でミニ茶会を体験。
・8/17(水)・8/19(金)・8/21(日)10:00~12:00
・多摩市立関戸公民館 和室・茶室
・全3回、16名
・多摩市茶道連盟(石川)TEL.042-676-9978
◾️和紙でうちわを作りましょう
和紙で「しおり人形」を作り自分のうちわを作りましょう。
・8/18(木)10:00~12:00・8/27(土)13:30~15:30
・エステート落合集会所
・各10名・計20名
・多摩市和紙人形連盟(副田)TEL.080-1201-9921
◾️いけ花体験
いけ花の体験。
・9/24(土)・9/25(日)10:00~12:00・13:00~15:00
・市民活動交流センター(旧貝取小学校)
・各10名・1日20名
・多摩市華道連盟(神野)TEL.090-9853-8241 hanarentamacity3@gmail.com
◾️落語ワークショップ
1~3日目は落語の「き」「ほ」「ん」、4日目は小咄を覚えましょう。5日目はミニ発表会。参加の方には、10月1日(土)「せきど落語会」に本人と保護者合わせて2名をご招待。
・9/25(日)・10/2(日)・10/9(日)・10/16(日)・10/23(日)14:00~16:00
・多摩市立関戸公民館 大会議室・多摩市立永山公民館 ベルブホール
・全5回、15名
・多摩落語寝床の会(齊藤)TEL.090-6158-1830 mail@nedokonokai.com
◾️文楽ワークショップ
文楽人形ってどうやって動かすの? 自分でも動かせるかな? わかりやすい解説の後、「櫓のお七」の実演があります。保護者も一緒に楽しみましょう。
・9/25(日)14:00~15:30
・多摩市立関戸公民館 ヴイータホール
・多摩市文化団体連合(青木)tanzerin1218@icloud.com
主催 多摩市文化団体連合
後援 多摩市
問い合わせ
多摩市文化団体連合 青木TEL.090-7940-0825 tanzerin1218@icloud.com
- 文楽ワークショップ
- 作動体験
スポット名 | 多摩市文化団体連合 |
---|---|
住所 | 多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7F |
お問い合わせ | TEL.042-355-2166 |
WEBサイト | |
SNS | (*)要リンク ・Instagram @tnc.mosi |
もしもしデリバリー | 出店舗のみ (*)要リンク |
備考 | *時間・定休日が掲載内容と異なる場合がございます。ご利用の際は事前に店舗にご確認ください。 |