1. HOME
  2. まちのニュース
  3. 3歳からシニアまでの「書道」、見学自由・体験無料!

書法研究社 書韻会

3歳からシニアまでの「書道」、見学自由・体験無料!

初心者大歓迎!
古典に立脚した正統派の書道を学び、
美しい字を一生の宝にしましょう。

3歳からシニアまで、一人ひとりに寄り添って、古典に立脚した正統派の書道を基礎から丁寧に指導して40年超。
学生は、字の美しさはもちろん、書き順や漢字などを学ぶことで国語の成績がアップしたり、書道の稽古を通して集中力が身につくといった相乗効果も期待できます。
一方、大人は、日常から離れて書に向き合うことでリフレッシュしたり、指導者を目指すこともできます。

レッスンは、書韻会発行の月刊誌『書韻』に基づき、月ごとの課題を月末練習日まで鍛錬。最良の作品を提出します。提出された作品が、審査により秀逸と判断されると、昇級・昇段していくので「やる気」につながります。また、鍛錬の場として、書韻会書道展、公募展(一般部のみ)も開催。日頃の集大成を発表できます。

ほとんどの方が初心者からのスタート!
美しい字は生涯にわたっての宝物になります。
正しい「書」を一緒に学びましょう。

【教育部】(3歳~中学生)

書の大切な基本となる筆の持ち方、筆づかいから丁寧に指導。そして年齢に応じた課題(小学生は学校で学ぶ漢字が中心)を練習します。
毛筆の書道の他に、硬筆や毛筆細字、書き初めなどの学校の宿題も指導します。

【一般部】(高校生~シニア)

幅広い年代の生徒さんが、「漢字」「かな」を、それぞれの級位・段位に合った課題で練習しています。
筆の持ち方や筆づかいの基本など、書道の基礎に当たる部分をしっかりと丁寧に指導するので、初心者も安心して始められます。

どちらも、見学自由、体験無料です、お電話を。042-371-2188

#書道 #カルチャー #習い事 #習字 #美文字 #聖蹟桜ヶ丘

スポット名

書法研究社 書韻会

住所

本部:多摩市一ノ宮2-24-29(GoogleMapで開く)
京王線聖蹟桜ヶ丘駅徒歩7分 ※宮下通りの電柱の看板が目印です

問い合わせ

本部:042-371-2188
※支部教室は、直接各支部へ(こちら

受付時間

10:00〜21:00

定休日

(日)

駐車場

4台有

WEBサイト

公式ホームページ

SNS

ブログ

関連記事