1. HOME
  2. まちのニュース
  3. 2025年度『緑ケ丘幼稚園』ひよこ教室(2歳児クラス)は1/15(水)願書受付!

緑ケ丘幼稚園

2025年度『緑ケ丘幼稚園』ひよこ教室(2歳児クラス)は1/15(水)願書受付!

人生の基礎を作る大切な幼児期の子どものために、上質な教育を行います
それが『緑ケ丘幼稚園』(多摩市和田)です

『緑ケ丘幼稚園』の「ひよこ教室」(2歳児クラス)は、幼稚園に入る前に集団生活に慣れ親しみ、お友だちや先生と遊ぶ楽しさを知っていただこうという趣旨で毎年オープンしています。
毎回、2歳という年齢に合わせた、ごっこ遊び、運動遊び、折り紙遊び、お絵かきなど独自のカリキュラムで、さまざまな遊びの体験ができるようになっています。
特に、「通常コース」とともに、専門講師による「えいご」「リトミック」「たいそう」の3つのコースは、2歳児の成長に合わせた、とても楽しく充実した内容になっていると評判です。

【緑ケ丘幼稚園の「ひよこ教室」特徴は】

(1)広々とした幼稚園の園庭(多摩市随一)と充実した教育施設の中で安心して遊べます。保育室は「ひよこ教室専用教室」(冷暖房・空気清浄機完備)で実施。
(2)『緑ケ丘幼稚園』の教育と一貫性を持たせ、ご希望の方には、体操講師による「たいそう」コース、外国人講師による「えいご」コース、専門講師による「リトミック」コースで楽しい体験ができます。
(3)担当教諭は、『緑ケ丘幼稚園』専任教諭が年間を通じて責任をもって担当いたします。
(4)明るく家庭的な雰囲気の中で楽しく参加できます。
(5)子育てに関する相談を、随時お受けしています。
(6)100台以上駐車可能な駐車場を用意、路上駐車の心配をせずに車での送迎が可能です。
(7)ご希望の方には幼稚園バスで送迎いたします(運行範囲内で)。
(8)通用門では優しい警備員が常駐し、お子さまや保護者さまを笑顔でお迎えし、安全・安心面も徹底しています。

《『緑ケ丘幼稚園』「ひよこ教室」募集要項》

■願書受付 2025/1/15(水)※現在願書配布中です
■対象 令和8(2026)年度に『緑ケ丘幼稚園』入園予定の2歳児(2022/4/2~2023/4/1生まれ)
■期間 2025年5月~2026年3月
■指導日時
○通常コース    週1回(月・火・木のうちいずれか)10:50~12:20
○えいごコース   月曜日 9:30~10:30
○リトミックコース 火曜日 9:30~10:30
○たいそうコース  木曜日 9:30~10:30
※通常コースをお申し込みの方が「えいご」「リトミック」「たいそう」コースもお申し込みいただけます
■募集人数 各曜日クラス、「たいそう」「えいご」「リトミック」コース共に20名
※定員になり次第締め切り

《『緑ケ丘幼稚園』とは…》

特色ある多様な体験がこれからの時代を「生き抜く力」に

『緑ケ丘幼稚園』では、思う存分に体を動かせる広い園庭や自然体験が豊富にできる広い農園、遊びと体験活動をバランスよく組み入れた教育、安全面を考慮した施設設備、警備員常駐の安心な環境で、子どもたちのこれからの時代を生き抜く力を培っています。
特に長い人生において大切な、やり抜く力やどのような状況でも適応できる力が、『緑ケ丘幼稚園』における多様な体験活動により、遊びと楽しさ・興味のもとで自然と身に付くようになります。

子ども達の健康と安全を徹底した幼稚園です

常駐警備員の配置。
すべての遊具下にはゴムチップや人工芝を敷き、子ども達の健康と安全を第一とした環境づくりに努めております。
東京消防庁「優良防火対象物」認定施設。そして、園バスは全車安全装置装着済みです。

創立53周年で、卒園生は7,500名超にのぼります

『緑ケ丘幼稚園』は、令和3年度に創立50周年を迎え、新たな50年へと歩んでいます。令和6年3月現在、卒園生は7,500名超を数え、小中学校やその後の人生に自信を持って歩んでいます。
芥川賞作家やオリンピック選手等も輩出。
幼稚園時代で培われた「生き抜く力」が人生の基礎・土台となっています。


#幼稚園 #多摩市 #2歳児 #英語 #体操 #リトミック #幼児教育無償化

スポット名

えがお、きらり、かがやく 学校法人有馬学園 緑ケ丘幼稚園

住所

多摩市和田712(Google マップで開く)

お問い合わせ

042-375-6755(TEL&FAX)

お問い合わせフォーム

駐車場

大駐車場完備・100台以上(車での来園ができます)

URL

https://midorigaoka-k.ed.jp/

SNS

[YouTube]@user-dy5ms2dw7l

備考

*時間・定休日が掲載内容と異なる場合がございます。ご利用の際は事前に店舗にご確認ください。

関連記事