多磨高等予備校
小村洋の「2025 合格対談4」

都立大(人文社会)岩根和くん(上溝中→県立相模原高)と代表・小村洋
~学習コーチングで勉強に集中~
成績が中の下から、都立大合格!
対談動画は、『多磨ヨビ』公式WEBでご覧に!
小村:はい、岩根くん、今日はどうもありがとうございます。来てくれて。今日は東京都立大学人文社会学部に現役で合格した岩根和(やまと)くんにきていただきました。今年は相模原校は都立大の合格者がすごく多くて、今把握できているだけでも、小さな予備校だけども3人いるんですね。その中の貴重な1人なんですけども。今、行きたい生徒多いんですよ、都立大。そこに合格して進学するに至る道筋を聞いていきたいと思います。
『多磨高等予備校』に入学した時期、何年生頃に入学しましたか?
岩根:2年生の夏頃に。
小村:当時の苦手科目は?
岩根:当時は数学が凄い苦手でした。
小村:数学が苦手だったんだね。吉川さんに習ったんだ。
岩根:最初は高橋先生に習ってました。
小村:なるほど、高橋さんから吉川さんに。当時の成績って覚えていますか?
岩根:全体的には普通ぐらいで。数学は平均点を下回る位の点数を取ってました、テストとかでは。
小村:なるほど。上溝中から県立相模原高校。相模原高校はできる生徒が多いでしょう。
岩根:そうですね。
小村:高校の中ではどのくらいの順位でしたか?
岩根:中の下くらいですかね。
小村:ああ、中の下。中の下なら、いくら優秀な相模原校生でも都立大は入らないでしょ。
岩根:まあ、そうですね。友達には結構いっぱいいます。入った人は。
小村:そうなんだけど、中の下では入らないと思うよ。
岩根:ああ、。
小村:ということは成績が絶対上がったと思います。じゃ、その上がった様子について話してもらませんか?
岩根:数学とか国語とかいろんな授業を受けたんですけど、結局、数学は最後までできるようにはならなくて。過去問も50点ぐらいだったんですけど。
小村:伸びた科目は?
岩根:伸びたのは世界史と英語が伸びたかなと思います。
小村:岩根君よくできたもんね。ちょっと夏に見せてもらったけど、やっぱり頭良かったよ。
岩根:ありがとうございます。
小村:頭の回転が早かったもの。この子できるなと思ってました。英語が伸びた。英語が伸びないと受からないもんね。そのあたりを話してもらえますか?
岩根:英語は庄司先生に教えていただいたんですけど、長文をメインにやっていただいたので、英語を読むのに慣れたというか、それで本番っでもすらすら読むことができたので、伸びたかなってのはありますね。
小村:私たちの頃は中文っていうんですか、そんな長くもないけれども、主語があって、後ろからかかってみたいな、構語をとるそういう問題が結構あったんですよ。今は長い文章を速読する力が求められているような気がします。時代のニーズに合っていて、それでいいいんだろうなってみているんですけども。英語の速読速解の力がついたんでしょうね。
岩根:はい、そうだと思います。
小村:わかりました。本校を選ぶきっかけってのは何だったのかな? 近いってことかな?
岩根:近いってのはそうだったんですけど。割と少人数で授業していただいてるってところと、体験に行ったときに一人ひとりに寄り添ってくれる、そこを魅力に感じたので、入学しました。
小村:県立相模原高校までは、自転車で通ったんですか? 高校から本校に来るときは自転車だったんですか?
岩根:いや、基本電車でしたね。
小村:そうなんだ。橋本までいって、V字的に2駅乗ってきたんですね。自転車の生徒が圧倒的に多いんですけどね、本校は。では、実際に『多磨高等予備校』に通学して良かったと思うところを教えてください。
岩根:学習コーチングとか、わからないところを聞きに行くとしっかり教えてくれるところとか。自分に寄り添って教えてくれることで学力が上がったのかなあと思います。そこが凄い良かったです。
小村:吉川先生?
岩根:はい、吉川先生もですし、他の科目の先生もです。
小村:はい、わかりました。成績の変化を聞いていいいでしょうか?
岩根:通知表の成績はそんなに変わらなかったんですけど、過去問とかテストの成績とかはぐんと伸びたと思います。
小村:確かに、一般入試での合格だから、通知表の試験はそんなに関係ないと思うので、模試の成績は伸びたでしょう。
岩根:はい、伸びました。
小村:具体的な数字だとどのくらい?
岩根:夏頃の模試と?
小村:高3の夏ね、本校に入って1年だ。
岩根:はい、高3の夏の模試と共通テストの点を比較すると、素点が2割くらい伸びました。
小村:2割って凄いですよ、偏差値は?
岩根:偏差値は、あんまり覚えてないです。
小村:では、学力を上げるために大きく役だった講座とその理由。
岩根:一番いいなと思った講座は学習コーチング。自分は個人的には何をすればいいのかちょっとわからなかった時期があって。それで田中先生の学習コーチングを受けたんですけど、「これやるといいよ」とか、「今こんな感じだから次はこの辺伸ばすといいよ」みたいな感じでアドバイスをいただいて、それで結構道が定まったというか。凄く安心して勉強できたのがよかったですね。
小村:お世話になった先生・スタッフへメッセージをお願いします。
岩根:やっぱり、皆さんにすごいお世話になったんですけど、一人上げるとすると、やっぱり田中先生。
小村:そうか、彼、一生懸命だもんね。
岩根:はい。
小村:日本史?
岩根:日本史は受けてないんです。
小村:勉強の仕方?
岩根:学習コーチングのほうで田中先生にお世話になって。やっぱり勉強の方針みたいなので、すごく安心したので。本当にお世話になりました。
小村:じゃ、後輩たちへのアドバイスというとどうでしょうか?
岩根:僕は数学が苦手で、高3の11月くらいまで全然できなかったんですけど。できなくて、僕はそこでいったん数学を勉強するのはやめたんですね。
小村:でも都立大には、共通テストには数学があるでしょう。
岩根:そうですね、あるんですけど。どうしてもできないものはいったん置いといて、他を伸ばすってのは選択肢としてありかなと。僕はそれでやりました。
小村:なるほど、わかりました。一つの戦術ですね。最後に、これは言っておきたいということがあれば教えてください。
岩根:個人的な話ですけど、好きな教科と得意な教科は違うかなと結構思っていて。
小村:好きな教科と得意な教科が違う?
岩根:僕、世界史が好きだったんですけど、決して世界史が得意なわけではなくて。僕、好きだから得意だろうと油断してたんですけど、高3の10月頃に、実はそんなに得意じゃないなと気づいて。凄く焦ったので、好きだからできるってのは違うかなと思ったので。そこは気を付けないといけないかなと思います。
小村:点数にならないとだめだからね。後輩へのアドバイスとしては、そういうところですね。わかりました。他の言い残しはないですか?
岩根:大丈夫です。
小村:今日は来てくれてありがとうございました。
本対談動画は『多磨高等予備校』のホームページで!
#多磨高等予備校 #大学受験 #少人数制 #多摩センター #たまよび
スポット名 | 多磨高等予備校 |
---|---|
住所 | |
お問い合わせ | |
時間 | 電話受付 |
駐車場 | 有り(要予約) |
URL | |
備考 | *時間・定休日が掲載内容と異なる場合がございます。ご利用の際は事前に店舗にご確認ください。 |