1. HOME
  2. まちのニュース
  3. [防犯] 多摩中央警察署防犯係に聞きました 最近の犯罪の傾向と対策は?

mosimosi

[防犯] 多摩中央警察署防犯係に聞きました 最近の犯罪の傾向と対策は?

●警察官をかたる特殊詐欺が急増中

見知らぬ電話番号から電話。出ると
「警察です。あなたに逮捕状が出ています」
「警察です。あなたの銀行口座が不正利用されています」

さらに、画面を通して、警察官の制服を着用した姿や警察手帳を提示されることもあります。
不安をあおるのは、犯人の常套手段です。

特殊詐欺とは

警察官等をかたる詐欺とは

「代表番号に電話しますので、警察署名と担当部署、名前を教えてください」と返答しましょう。通話内容に不審な点があれば、警察署に通報を。
※着信画面に、警察所の代表番号を偽造表示させる詐欺電話も激増。その場合も、一旦通話を切って、改めて警察署に問い合わせください。

●知らない国際電話に要注意

+(国番号)から始まる国際電話番号を利用した特殊詐欺が増加しています。
年齢問わず、被害に遭わないために、国際電話番号からの着信を受けない対策を。

➡国際電話の発信・着信を、無償で休止できます。
国際電話不取扱受付センター0120-210-364
https://www.kokusai-teishi.com

●飛び込み営業にも注意を

突然訪問して「無料点検」を持ちかけるなど、悪質業者は言葉巧みに不要な工事契約を結ぼうとします。
悪質業者による飛び込み営業に注意を こちらをご覧に

➡きっぱりと断りましょう。家に上げない、点検させない、その場では契約しない。困ったときには、警察署に相談を。

●依然多い空き巣被害

「ちょっとそこだから」と鍵をかけずに外出するのは空き巣被害につながります。
空き巣対札はこちら

➡外出時は、必ず施錠を。鍵をかけることが最も基本的な防犯対策です。

気になるときは、ためらうことなく、最寄りの交番か管轄の警察署に問い合わせください。
多摩中央警察署 TEL.042-375-0110
南大沢中央警察署 TEL.042-653-0110


防災
最新の防災常識や心がけは?

防災士・池田啓子さんに聞きました。
下のボタンからご覧いただけます。

防災情報を読む

防犯・防災の役立つ情報をアプリで

下のボタンからご覧いただけます。

安心・安全・快適な暮らしを応援する各種補助金制度を紹介

行政では、防犯や防災、省エネ等に関しての設備等の設置・購入費用について各種補助金を実施中。
各種補助金の詳細は、下のボタンからご覧いただけます。

 

読者の声
「防災」「防犯」で取り入れたいと思っていることは何ですか?

『もしもししんぶん』の読者の皆さんに聞きました!
下のボタンからご覧いただけます。

関連記事