その位置あってる?

今回は正しい咬合位についてお話しします。
習慣性における咬合位は本来、模型上で合致するポジションとは異なる位置になるかもしれません。
というのも、人間の姿勢というのは少し前傾しており、腰椎や頚椎の位置から頭位が定まるからです。
しかし、どこか一つがずれてしまうことにより、すべてのポジションに不調和がうまれ、結果、全身の歪みとして体の軸がずれてしまうことがあります。
顎関節症はあらゆる場面で引き起こされてしまいますが、要因は多々あります。
一番多いのは歯軋りや食いしばり等で引き起こされる、歯の磨耗からくると考えています。
奥歯がすり減ることにより、本来あまり起こることのない下顎頭の後方転移が起きます。
人間の顎関節は関節円板といったコラーゲンが介在することにより、円滑に滑ることができます。
次回もこの続きです。
京王堀之内駅前 ゆたか歯科医院
理事長:阿部 豊
#健幸 #健康 #KENKOU