ウェルネス特集
[Q]良い歯科医院に出会うためのポイントは何ですか?(N・50代)
/京王堀之内駅前〝ゆたか〟歯科医院

[Q]良い歯科医院に出会うためのポイントは何ですか?(N・50代)
[A]
確実にどの歯科医院にも言えるのは診査診断力がどこまでできているのか。そのためには患者さんとのコミュニケーション能力は必須です。
さらに、施設が最新のものを取り入れているか否か。
技術レベルに差がないなら、最新のシステムで治療器具が比較的最近のものであることです。
次に、休診がないこと。
治療方針や患者さまのパーソナリティなどを共有できるカルテを医院内で日頃どこまで共有できているかによります。
急患対応だからと他院に行かざるをえない状況になると、それまでの時間は水の泡です。
また、常に他の医師の診断なども聞けるような医院・チーム作りができている歯科医院をおすすめします。
[Q]フッ素入り歯磨き粉の効果と安全性は?(T・40代)
[A]
歯磨きの際のフッ素の使用・不使用でデータに差が出ています。最近、今までのフッ素濃度よりも1.5倍の濃度で使えるようになりました。
市販品も、濃度が変更されているものを見かけます。お子さまにもフッ素は使った方がう蝕予防効果は高いです。
しかし、大量のフッ素の誤飲にはご注意ください。子どもも大人も、歯は萌え始めはエナメル質が未成熟です。
それを強くするために、フッ素を補助として使用することを勧めます。歯科医院で使用する特別なフッ素とは濃度が違うので、歯磨き後はうがいを
また、3ヶ月に1度、歯科医院で機械的歯面清掃後にフッ素塗布を行うことでう蝕予防効果を最大限に引き出せます。
京王堀之内駅前〝ゆたか〟歯科医院
理事長:阿部 豊
Message
義歯・歯周病・根管治療・インプラント・歯科口腔外科それぞれの専門分野に強い医師が、完備された先進設備で十分に技術力を発揮して、患者さまのあらゆる悩みに応えます。また、歯科衛生士もマイクロスコープを扱える技術を持った予防のプロ。予防ケアをご希望の方もご相談ください。バリアフリー対応で車いすやベビーカーの方も安心です。
#ウェルネス特集