1. HOME
  2. 紙上 Placemaking「親子でわらべうた 豊かな時間で育つ心」/親子わらべうたの会

紙上 Placemaking
「親子でわらべうた 豊かな時間で育つ心」
/親子わらべうたの会

手遊び、顔遊び、足遊び。日本の伝承であるわらべうたを歌いながら、くすぐったり、ギューッと抱きしめたり、手足を優しくなでたり。

子どもとママ、そしてパパが、肌を触れ合い一緒に楽しみ、心も体もほぐしリラックスする。それが稲城で活動する『親子わらべうたの会』で過ごす時間です。

稲城で活動を2006年にスタート。

絵本の読み聞かせをやっていた森しのぶさんが、コダーイ芸術教育研究所と出会い、乳幼児がわらべうた遊びによって心と体が育つことを学び『親子わらべうたの会』を、絵本の読み聞かせを共にしていた仲間とともに活動を始めます。

「大人だけのわらべうたの会もやっていました。でも、実際に子どものわらべうたを聞いての楽しそうな様子を見て、子どもも交えてやっていけたらと思いました」


「言葉を意味としてとらえる前の時期に、言葉の持つ豊かさを体全体で受け止めて、感じ、親子で心を通い合わせることができたらと願います。耳をそばだてて聴いてもらいたいので小さな声で歌います」と森さん。周りでサポートするスタッフの笑顔と細やかな心配りに安心感も増していきます。

「そして、伝承わらべうたを次世代につなげて行きたいなとも願っています。父母が継承者となって、子へ、この豊かな文化を歌い継いで、残していけたらと願います」

19期募集のチラシはこちらから

プロフィール

おやこわらべうたのかい
2006年に活動スタート。0~2歳児とそのパパママがわらべうた遊びを通して、一緒に楽しくリラックスした時間を過ごす。これまでに延べ400組の親子が参加。
19期は2025/4/21スタートで全18回・月曜日(4/21、5/21・19、6/2・16、7/7・21、9/8・15、10/6・13、11/10・24、12/1・15、2026・2・16・23、3/9)・いつからでも始められます
▼1回150円、年間一括は1,500円(入会日より1年間)
▼1クラス8組程度
▼稲城市城山体験学習館(GoogleMapで開く
▼申し込み随時
▼18期最後の回(3/17・10:00~・城山体験学習館)見学予約受付中
▼18期最後の会の見学予約及び19期の申し込み、問い合わせはメールで➡warabeuta.inagi@gmail.com

プレイスメイキング とは
そこに行ったら人と出会えて、つながって、ワクワクドキドキ楽しい時間が過ごせて、笑顔が広がって、まちが盛り上がる何かを作り出せる。そんな空間を、私たちが普段暮らすまちの中に作る取り組みが「プレイスメイキング」。

紙上プレイスメイキング とは
『もしもし』紙上が、そんな「プレイスメイキング 」の場になりたい。『もしもし』に触れることで、新しい人とつながったり、ドキドキワクワクの思いが広がったり、新しい発見があったり、このまちで暮らしていることを嬉しく思ったり、安心したり、心が豊かになったり。そして人に優しくしたいなと思えてきたり。そんな『もしもし』を皆さんに届けたい、一緒にこのまちを楽しい場所にしていくきっかけになれたら。そんな思いを込めました。


#プレイスメイキング #placemaking #不登校 #行き渋り #保護者 #相談 #対話 #子育て #子ども #八王子市 #八王子市 #鑓水

関連記事