多磨高等予備校
小村洋の「2023 合格対談1」
青山学院大(文)合格の野中更紗さん(松木中→若葉総合高)と倉田講師(推薦入試特講)、代表・小村洋
~一般受験を見据えながら総合選抜で推薦合格~
「親身な学習コーチング」で念願の青学合格!
対談動画は、『多磨ヨビ』公式ホームページでご覧に!
小村:はい、野中さんおはようございます。
野中:おはようございます。
小村:今日は2022年の秋早くも青山学院大学文学部に進学を決めた、野中更紗さんにお越しいただきました。野中さん、今日はどうもありがとうございます。
野中:はい、ありがとうございます。
小村:はい、よろしくお願いします。
野中:よろしくお願いします。
小村:野中さんは、松木中学ですね。
野中:はい。
小村:松木中学から、稲城の都立若葉総合高校を経て、青山学院大学に進学を決めたわけです。
野中:はい。
小村:「よくやったな」というのが、経歴を見ての第一の感想です。合格が決まった時の思いから、伺っていいでしょうか?
野中:そうですね。自分は本当に信じられなくて。
小村:はい。
野中:やっぱり自分には絶対できないと思っていたので、諦めずにやって良かったなと思います。
小村:良かったですね。ご家族も喜ばれたと思います。
野中:はい。
小村:総合型という形で、合格を決めたわけですね。
野中:はい。
小村:はい、じゃあ、それらについては倉田がとても詳しいので、以後は倉田の方で合格に至る道筋を伺いたいと思います。
野中:はい。
小村:じゃあ、倉田さん、よろしくお願いします。
倉田:はい。まあ総合型、いわゆるかつてのAO入試ということになると思うんですけれども…。
野中:はい。
倉田:青山学院大学って、他の大学に比べて結構厳しいんですよ。
野中:あ、そうなんですね。
倉田:AOとか指定校についてもそうなんですけど。小論文のテーマがわりと書きづらいものだったりとか、あと面接も比較的突っ込んでくるという傾向があるんですけど。その中で合格されたので、すごい成果だなと思っているんです。青山学院大学を受けようと思ったのは、いつ頃からですか?
野中:高校2年生の冬休みくらいから、「行きたいな」とは思っていました。
倉田:はい。で、あの入試方法というか、入試形式を決めるにあたって、総合型でいこうと思ったのは3年になってからですか?
野中:そうですね。3年になるまでずっと一般で行こうかと思っていたんですけど、『多磨高等予備校』に来て、松田先生に、そういうやり方があるということを教えていただいたので、総合型にしようと決めました。
倉田:対策をいろいろやっていったと思うんですけど、その中で「一番ここが苦しかったな」というか。学力試験だと問題を解いていくなかで、自分の成績が上がってきているという実感を受けやすいんですけど。そういう基準というか尺度がなかなか見えにくいところがあると思うんです。モチベーションをどうやって保ったかというのを、ちょっと聞きたいんですけど。その辺はどうですか?
野中:そうですね。私、「親身な学習コーチング」を受けていて、週に1回コーチングの先生と話していたり、自己推薦課題も、こういうふうに書いたほうがいいんじゃないかとアドバイスもいただいたりしたので、そこでモチベーションを保っていたのかなと思います。
倉田:小論文の問題ってどれくらいの頻度で書いていましたか? 青学だから、後輩の人たちにも受ける人多いと思うんですね。
野中:そうですね。
倉田:で、一般入試と違って情報が結構少ないものですから、どうやって合格までがんばったのかというその道筋の部分をね、少し詳しく伺いたいと思っているんですけど。たとえば面接とかは対面で練習していけばいいと思うんですけど、小論文についてはどうですかね? どれくらいがんばったんですか?
野中:そうですね。週に3回くらい…。本当に一般受験メインで勉強していて、総合型の方は「受かればラッキー」くらいに考えていて、少ししかやらなかったんですけど。それでも何度も書き直したりとか、ずっと頭の中で考えていました。
倉田:なるほど。一応頭の中では一般入試をメインに考えていて、総合型も受験機会を増やすっていう意味と、早く決まるので、受けるチャンスを広げる意味で受けた、というような感じですかね?
野中:そうですね、はい。
倉田:確かに総合型というかAOというか、いわゆる推薦入試に絞り込んでしまうと、それがもしダメだったとき、そこから一般受験に切り替えるのって、ちょっと非現実的なので、両方見据えているという人が多いと思うんです。メインは一般受験の方に置かれていたということですね。
野中:そうですね。
倉田:まあ、そこで勉強したことも、総合型というのは文字通り「総合的に判断する入試」なものですから、一般入試の対策をしたことって絶対に無駄にはならないので、そこら辺ですね、結構推薦を受ける人は「どうしようか」って迷っていると思うんですよ。「一般受験対策とかやっていると時間が取られてしまって、面接対策だったりとか、小論文ができないんじゃないか」というふうに、不安に思っている方が多いと思うんですけど。
野中:そうですね。
倉田:メインは一般に置かれていたということではあるんですが、そのあたりはどうですか? 両方やっていて良かったと思います?
野中:そうですね。やっぱり一般の勉強をしていると視野が広がるというか、私の場合は学科が「比較芸術」という芸術に関することだったので、歴史の勉強とか世界史の部分がすごくつながる、美術とすごく深い関係があってつながることがあったので、やっぱり「勉強をしておいて良かったな」というふうに思います。
倉田:面接でもそこら辺のことは聞かれました? 比較芸術というか、学部に関係するようなこと。
野中:そうですね。面接の前に筆記試験があったんですけど、そこで自分の知っている知識を、たとえば歴史とかにつなげて書いていくことができました。そして、そういうところも面接でも聞かれたので、良かったなと思います。
倉田:一般的なよくある志望理由だったりとか、高校時代は何やったとか、そういうオーソドックスなものもあるんですけど、わりと青学って大学に進んでから学部で学ぶことに関する質問も結構多いんですよね。
野中:はい。
倉田:そういう意味では、一般で勉強した内容がわりと大学の学部に近いようなことだったので、きっと活きてきたんだろうなと思いますね。
野中:はい。
倉田:あとは、『多磨高等予備校』を選んでいただいた最初のきっかけだったりとか、どういう経緯で知ったかとか、ちょっと教えていただいていいですか。
野中:まず知ったのは、兄が『多磨高等予備校』に通っていて、中央大学の法学部に受かっていたので、私も『多磨高等予備校』でやろうかなというふうに思いました。
倉田:実際に来てみてどうでしたか? ざっくりした質問で悪いんですけど。
野中:そうですね。やっぱり少人数で受けられるし、学校では質問される機会があまりないんですが、『多磨高等予備校』で何回も質問されることで苦手なところがわかったりとかするので、「そこがすごくいいな」と思いました。はい。
小村:さっきお兄さんの話をされていたんですが、お兄さんは勉強を教えてくれましたか?
野中:あ、そうですね。
小村:おー。優しいんだね。諒君ね。ここに対談にも来てくれた。兄妹、じゃあ仲がいいんだね、野中さんのところはね。喜んでくれたでしょ。
野中:はい。喜んでくれました。
小村:いいお兄さんだな。
野中:はい。
小村:そうですか、はい。そうしたら、他のことを聞きたいです。自習室は使いました?
野中:あ、もう、すごくたくさん利用させていただきました。
小村:いくつかあるけど、どこが一番使いやすかったですかね?
野中:駅前じゃない方の、正面にある…。
小村:正面にあるね。まあ校舎に近い方がね、行きやすいもんね。
野中:はい。
小村:そうですか。はい、わかりました。お友達なんかもできたでしょう?
野中:あ、そうですね。
小村:小さいところはね、そういう部分がいいですよね。
野中:はい。
小村:そう。じゃあ、大学生活への抱負みたいな。「大学に入ったらこんなことしようかな」って、ある?
野中:やっぱり、推薦で入ったので、一般の人とはちょっと劣る部分があるので、ちゃんと追いつけるように、嫌にならないように、すごい勉強しておこうと思います、英語とか。
小村:総合型の生徒は、伸びるって聞いてますけどね。大学で。
野中:そうなんですね。
小村:まあでも、そうやって「がんばろう」という気持ちでいるのは、非常に心強いと思いますよ。
野中:ありがとうございます。
小村:ずっと伺っていてね、「良かったな」と思いながら聞いてました。はい、以上です。倉田さん。最後に何か?
倉田:大学生になってもがんばってください。
野中:はい。ありがとうございます。
小村:はい。野中さん、今日はどうもありがとうございました。
野中:ありがとうございました。
本対談動画は『多磨高等予備校』のホームページで!
スポット名 | 多磨高等予備校 |
---|---|
住所 | |
お問い合わせ | |
時間 | 電話受付 |
駐車場 | 有り(要予約) |
URL | |
備考 | *時間・定休日が掲載内容と異なる場合がございます。ご利用の際は事前に店舗にご確認ください。 |