多磨高等予備校
小村洋の「2023 合格対談10」
帝京平成大(立命館大学 食マネージメント学部 食マネージメント学科)西村健之介くん(秦野市立西小→桐光学園中・高卒)とお父様・お母様、代表・小村洋
~「距離の近さ」「コーチング」「少人数」で合格~
親子で感謝の「コーチング」!
対談動画は、『多磨ヨビ』公式ホームページでご覧に!
小村:今日は、立命館大学・食マネージメント学部食マネージメント学科に合格進学の西村健之介くんと、お父様・お母様においでいただきました。今日はどうも、ありがとうございます。
一同:よろしくお願いします。
小村:西村くんは秦野市立西小学校を経て、桐光学園中学部・高校部を卒業し、本校で1年浪人して、京都の立命館大学に合格進学の生徒さんです。今日はお父様・お母様にも起こしいただきました、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。
父母:ありがとうございます。
小村:ここに西村くんの合格体験記がありますので、それを読み上げる形で、補足を健之介くん、お父様・お母様にお願いしたいと思います。
入学時期は高校2年生の夏だったんですね。だから『多磨ヨビ』とは、結構長いお付き合いだったんですね。「当時の苦手科目は英語で、社会と国語は得意だったが、英語と数学が苦手だった」という風に書いてくれてます。科目についての思い出っていかがでしたでしょうか?
西村:やっぱり本当に英語が苦手で、あと数学も全然わかんないみたいな。
小村:基幹科目ですね。
西村:そうです。それで、結構苦しんでて。その時に母親から、『多磨ヨビ』を紹介されて。で、来たって感じなんですけど。
小村:ありがとうございます。お母様が紹介してくださったわけなんですが、お母様自身はどんなメディアで『多磨ヨビ』を知られました?
母:広告がいつも入ってきて、それを読んでいて、なんだか良さそうだなと。少人数制ってのが気になって。
小村:ありがとうございます。
母:それで、〝ちょっといいんじゃないかな〟って思って、説明会があったので、参加することにしました。本人は全然乗り気ではなかったんですけど。
小村:2年生の時ですものね
母:はい、なんとか引っ張っていって。一度話を聞かせていただいたんです。それからです。
小村:ありがとうございます。彼が『多磨ヨビ』に入ってくれたのは、高2の夏なので。お父様はその頃『多磨ヨビ』のことをご存知でしたか?
父:申し訳ない、全然存じ上げなくて。
小村:お母様が健之介くんに「こんなところがあるよ」っておっしゃってくださったんですね。じゃ、「『多磨ヨビ』を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えてください」という質問の答えです。「家から近く通学もしやすかったのと、少人数授業とコーチングが魅力に感じたから」と。「距離」、「少人数授業」、「コーチング」この3つなんですね、西村くんが選んでくれた理由は。はい。実際やってみてどうでしたか?
西村:桐光に通うにあたって、通学とか家に帰る途中だったりして、〝通いやすいな〟ということ。コーチングは何回も細かくやってくれて。〝数学からやりたい〟ってなかなか思わなかったからこそ、短いスパンでやってくれてちゃんと触れる機会が増えたというこ。そして少人数。〝大人数よりも小さい方が見てくれたりするのかな〟と思って。
小村:それはもう、その通りです。ま、〝近かった〟、それから〝コーチングに魅力を感じて、定期的に本校のコーチとやりとりができて、目標が立った〟んですね。そして、〝少人数で気合が入った〟と。ありがとうございます。
私も、150人教室で授業をしていた時は、生徒の顔がわからないんです。60から80人を超えるとわからなくなるっていいます。3桁になると演説になっちゃいます。〝そいうの虚しいな〟と思って、〝こういう形でやりたいな〟と思って。今それが実現して、嬉しく思っている次第です。ありがとうございます。
お父様お母様、今彼が3ついってくれました。「距離」、「コーチング」、「少人数」。どんな風にお考えですか?
父:そうですね。私も実際、学生の時に浪人して。私の時代はそういった少人数制ってなくてですね。大手の予備校に行ってたんですけど、やっぱり、分かれますよね。ガツガツやる子と、教室の後ろの方で授業をという子に。先生はマイクでっていうスタイル。〝うちの子に対してはちょっと合わないのかな〟って思いまして。で、少人数制のこちらでお世話になって、本人も行きたいところに行けたので、〝結果、良かったかな〟と思っています。ありがとうございます。
小村:ありがとうございます。お母様はいかがですか?
母:そうですね、やっぱり、私も〝コーチングがいいな〟と思っていて。〝自分のわからないところをすぐ聞けたりして、どんどんわかっていくというスタイルでいいな〟と思っていたので。〝まさにそういうご指導をしていただけたのかな〟と思って、良かったです。
小村:ありがとうございます。大人数っていうのはコーチングには馴染まないってのがあるんですね。調べたら、「コーチ」って、「お客さんを目的地に運ぶ、4頭立ての馬車」ってのが語源なんだそうです。「生徒さんの心の中にあるものを引き出す」、「引き出す」ってのは「エデュケート」、教育の語源でもありますが。こっちが押し付けるのではなくて、生徒さんの心の中にあるものを手繰り寄せるというか引き出して、それに従って進めたいと思って、やってます。室長の高橋や一生懸命やっている松田は、コーチングの専門資格をとりまして、そんな思いでやっています。
では、「本校に通学して良かったと思うところを教えてください」という質問に「オンライン授業があったので、体調不良時でも受けることかができたところ」。
誤解がないように申し上げますが、『多磨ヨビ』では、オンライン授業をしたくてやったわけではないんです。言い方がいいのかわからないんですが。想定してなかったんですね。コロナで塾・予備校も学校扱いで、通学ができなくなった時期があったんです。詳しい者が中にいて、6月の2日でしたか3日でしたか、オンライン授業を始めて、やった記憶があります。どうでした? オンラン授業を受けて。
西村:僕自身、目があまり良くなくて。ずっとコンタクトしないと視力が出ないってのがあって。コンタクトの使いすぎで、ちょっと目に入れられないってことがあったんです。本当にコンタクトを入れないと見えない。そんな時にオンライン授業だと黒板との距離が画面になるので、それが〝すごくかえって良かったな〟と。
小村:そうですか。それは初めてそういうコメントをうかがいました。アップしたりするのか。なるほど。黒板やホワイトボードが見づらい場合でも、かえって、よく見えたということですね。ああ、そういうコメントもあるんだなと。体調不良時も受けることができたって、書いてくれてますものね。
西村:そういうことです。
小村:4番目の質問項目に行きます。「実際に『多磨ヨビ』に通って勉強や成績がどのように変わったか教えてください」「現役の時に全然できなかったことが高卒になってわかるようになった」そうですか、嬉しいです。桐光学園というのはポテンシャルがある生徒さんが行くから、よくできるとは思うのだけど。現役の時はできなかったことがあったんですね。科目的には?
西村:英語と数学が。
小村:なるほど、それがよくわかるようになった。ありがとうございます。ご自宅で健之介くんのご様子をご覧になっていて、〝うちの子ちょっと勉強に乗ってるな〟って思われました?
母:それがですね、家では、あまり。自分の部屋にはいるんですけど、〝本当に勉強してるのかな〟って、私には見えなくて、とても不安だったんですけども。でも、少し、模試とかでは良くなってきてるのかなと思いましたし。先生に様子を聞いたりすることができて、「ちゃんとやってますよ」って、私のいろいろ心配なことにも答えていただきまして、〝安心してお任せしよう〟と思って見守ってました。
小村:ちょっと見て、それであとはお任せくださるのがいいですね。全くの丸投げよりも、やっぱりちょっと関心持ってくださる。でもあんまり隣にくっついて、「ああしなきゃ」「こうしなきゃダメだ」っていうようなこと言われるとかえって辛いので。いい塩梅っていうんですかね。私たちにとってもいちばん嬉しい接し方をしてくださったと思います。お父様はお仕事が相当忙しいでしょうから、勉強のこと、健之介くんと話なんかされますか?
父:あんまり。わざとじゃないですけど、〝言わないようにした方がいいのかな〟って、思いつつ。妻が高橋先生と連絡を取って、いろいろ様子を聞いてくれたりしたので、私はあんまり。私はもともと理系なので、文系の科目はあまりよくわからなくて。逆に文系の科目はすごく苦手だったので、〝勉強のことは極力言わない方がいいのかなあ〟〝やってりゃいいかな〟って思って。ふと見ると、〝あいつ、いつも寝てんだなあ〟って。ちょっとそういうのは心配にはなりましたけど。高橋先生が「やってるのはやってる」って言ってくださってたんで。〝ま、任せて、お願いするしかないかな〟と。
小村:うちにも娘が2人いるんですけど。お父様と一緒ですね。私は古文を教えてるんですけど。聞いてきませんもんね。考えてみれば自分が親の言うことを聞かずにきましたから、娘に「親の言うことを聞け」って言っても無理だなと。お父様と同じようなスタンスでやってきました。
では、5番目の質問「学力を上げるために大きく役立った講座とその理由について教えてください」「リスニングが良かった」と。あと「GW講習と秋講習が良かった」って書いてくれました。ちょっと説明してください。
西村:リスニングって学校であんまりやらないと思うんですけど。浪人して、リスニングが去年も全然できてなかったんです。でも、浪人では、毎週毎週授業としてリスニングをやってくれるのが〝すごくありがたいな〟と思いました。
小村:氷嶋ですね。なるほど。
西村:リスニングのコツとかも聞けて〝良かったな〟と。
小村:一定の点数がありますからね。
西村:そしてゴールデンウィークとか秋期講習。ちょっと授業がない期間で怠けちゃったりするのを、ちゃんと講習で見てくれるので、〝やらなきゃ〟という気持ちにさせてくれるところがあって、良かったと思いました。
小村:確かに、勉強は切らしちゃったら良くないからね。学校の授業ではあまりないリスニングがあったり、ゴールデンウィークなどのんびりしそうな時には、切れることなく勉強ができたので良かったと言ってくださったんです。ありがとうございます。
6番目です「学習コーチングを選択していた生徒さんは、学力を上げるために大きく役立った点を教えてください」に対して「担当のコーチングの先生との面談で不安とかを相談できてストレスなくできたこと」と。担当は誰でしたか?
西村:村上先生です。現役の時は高橋先生だったんですけど、変わって。村上先生も浪人していて。
小村:本校で浪人しました。
西村:結構、浪人特有の不安とかこういう時期の過ごし方なども話してくれて。初めての浪人だったので、役に立つ情報をくれたりして。勉強に集中しやすいことをしてくれたなってことがありました。
小村:村上くんは真面目ないい生徒でね。本校で浪人してくれて。浪人しているとその気持ちがわかるんですよね。現役の時にない思いがありますもんね。お父様も「浪人された」っておっしゃいました。私もしました。自分の時の浪人時代と比べて、健之介くんの生活とか、様子っていかがでしたか?
父:私の時代は、浪人する人が多かった。今は推薦とかAOとかあって、現役が多いと思うんですけど。私の時の浪人とちょっと雰囲気が違うかなってのもあって。朝、予備校に行って帰ってくるっていうのではないですよね、今は。少人数制の良いところと、コーチングってのがいいところだったんじゃないかと。
小村:私たちの時代では、コーチングなんて言葉、予備校では使わなかったですもんね。
父:はい、〝ティーチングとコーチングは違う〟ってのがありますので、コーチングってのはなかなかいい経験をさせていただいたと思います。
小村:伝統的な予備校はティーチングのみなんですけど。私たちの予備校でもやりますけど、それに加えて、〝生徒の心の中にあるものを大切にしたい〟という思いで、力を入れているんです。お母様どうですか?
母:浪人生のイメージとして、朝から晩まで学校の代わりにっていうのがあったので。授業の時だけしか行かないので、不安もあって。授業がなければ、自習室がね、『多磨ヨビ』にはせっかくいいところがあるので、通えばいいのになっていうのをすごく思っていたんですけど。あんまり自習室は使ってなかったですね。それ、〝ちょっともったいなかったかな〟と思うんですけど。でも、高橋先生がおっしゃるように、健之介の本人のやり方みたいなのもあるので、「そういうのを大事にやったほうがいいんじゃないか」っていうアドバイスもいただきましたので、つい、「自習室行かなくていいの?」って言ってしまってたんですけど、それからは本人に任せるようにしました。そういうところもアドバイスいただけたので、本当に良かったです。
小村:どうしても言いたくなっちゃいます、わかります。では、7番目の項目。「お世話になった先生方・コーチ・スタッフへのメッセージをお願いします」「高橋先生へ。入塾時からコーチングや面談を多くやっていただきありがとうございます。村上先生へ。コーチングの時に相談に乗ってくれたり、単語テストなどいろいろありがとうございました」では、思い出すことを話してくれませんか?
西村:入った時から、結構話しかけてくれたりとかしてくださり。最初、「親身なコーチング指導」の担当が高橋先生で、ちょうど数学の担当でもあって。受験が近づいてくると、1週間に1回とか、短い間で見てくれて。だいたい1時間くらいなんですけど、先生に時間があるときなんかは、2時間とか3時間とか見てくれたりして。そういうところが、嬉しかったです。
小村:なるほど、やっぱり講師が直接接する時間の長さも大事だね。気持ちもね。村上くんはどうでした?
西村:村上先生も結構、勉強面というよりは過ごし方だったりとか。相談にも乗ってくれたりとか。「この科目はこうやって勉強したらいいんじゃないの」とか、科目ごとに話聞いてくれて、言ってくれたりして。役に立つ感じで、すごく良かったです。
小村:人柄もありますよね。担当コーチのね。〝村上くんはとってもあったかくて人格も円満でいい人だ〟と思います。褒めていただいて嬉しいです。じゃ、最後の項目ですね。
「これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします」「高卒生はいろいろな不安だったり生活リズムたっだりと何かと大変だと思います。辛い時は気分転換や十分な睡眠をとることをおすすめします」と。大事なことですね。私もそう思います。いろんな思いがある中で、浪人生活、私もしたのでわかるつもりです。やっぱり、「ベストなコンディションで十分睡眠とって、気分転換もして、成果を出そう」と書いてくれて、全面的に賛成です。お父様、何か細く説明してくれたら嬉しく思います。
父:受験期間って長いようで短いものなんですけど。ただ、大学入って人生終わりじゃないので。大学に入っても勉強は必要ですし、社会に出ても勉強は必要ですし。そのための基礎を『多磨ヨビ』さんの授業で、勉強の仕方とか物の考え方とか全てをコーチングしていただいて。確実に本人の力にはなっていると思うんですよね。ぜひ、これから受験勉強される方も、〝今後のためには絶対になる〟と思います。覚えるだけの勉強もそうなんですけど、〝必ず役に立つ〟と思ってやらないとなかなか長い辛いものがありますので、頑張っていただければ。〝塾を信じて、先生を信じてやれば、必ずいいことがある〟と思いますので。
小村:この1年を充実させるものにして、ということですよね。全面的に賛成です。お母様の立場からはどうですか?
母:私もつい、「こうしたら」「ああしたら」とか勝手なアドバイスとか、「勉強してるの?」って言ってしまうんですけど。本人の勉強面だったり精神的な面だったりのサポートだけでなく、保護者の心配事に関しても高橋先生に相談してしまったんですけど。コーチングしてもらった感じで「こういう風に接するといいよ」みたいなアドバイスもいつもいただいて、そう意味でも良かったですし。本当にいろいろな面で助けていただいて、本当にありがとうございました。
小村:高橋もおそらく本人自身も悩むところがあったんじゃないかと思いますよ。コーチングの勉強を、専門家についてお金を払って勉強してました。〝その成果の一部でも出たら嬉しいな〟と思います。こうやって、お父様お母様に来ていただいて、本当に嬉しいです。特にお父様。お母様もそうですけど。受験のことはお前に任せた、家のことは任せた、ではなくて、大変であっても、社会でさまざまなことを経験されたお父様に見に来ていただくというのはとても嬉しいことなんです。そういう家庭の子どもはよく受かります。ご家庭円満だなと思って羨ましいです。
「幸せ五則」っていうのが私たちの思いなんです。1番目は合格による生徒の幸せ。2番目はイコールご家庭の幸せです。そのために私たちはやってますから。3番目は、こうやってきてくれて嬉しい、講師教職員の幸せです。今、幸せです。難関の立命館、関西のMARCH、関関同立に合格。成果を出していかないと私たちもやっていけない、家族が食べていかれる、これ、4番目の幸せなんですね。そうした小さな幸せ。子どもが生まれた、笑った、歩いたというところから始まって、大きくなって、どんどん成長していくのを見る幸せ。そうした一つ一つの幸せが集まったのが、5番目の社会の幸せだと私は思っています。天下国家っていう大きな視点も大事かもしれませんけど、一人一人のご家庭が幸せでないと、世の中は良くならないと思うんですよね。幸せな家で育った子どもさんって、みんないいですよね。そんなことを今、お話しさせていただく中で、感じながら、「今日は来てくださって、ありがとうございました」とお礼を言って区切りにさせていただきたいと思います。今日は本当にありがとうございました。
本対談動画は『多磨高等予備校』のホームページで!
#多磨高等予備校 #大学受験 #少人数制 #多摩センター
スポット名 | 多磨高等予備校 |
---|---|
住所 | |
お問い合わせ | |
時間 | 電話受付 |
駐車場 | 有り(要予約) |
URL | |
備考 | *時間・定休日が掲載内容と異なる場合がございます。ご利用の際は事前に店舗にご確認ください。 |