
『こだま堂漢方薬局』は〝相談専門薬局〟です
『こだま堂漢方薬局』は、カウンセリングを通して一人ひとりに合った漢方薬や生活指導を行う〝相談専門薬局〟です。
初めてのご相談では、30分〜1時間ほど体調の変化や生活習慣をお伺いして、具合が悪くなった原因を探っていきます。
五臓六腑、気血水のバランスを整えれば、身体に自分で直せる力が備わってきます。
あなたに合った漢方薬で、自然治癒力を引き出して、健康を目指しませんか?
●生薬は100種類以上、錠剤は極力添加物が入っていない商品を取り扱っています。
●生薬を実際に見たり触ったり香りを嗅ぐことができます。
カウンセリングを大切に。
『こだま堂漢方薬局』では、カウンセリングの時間を大切にしています。それは一人ひとりに合ったオーダーメイドの漢方薬をご用意するためです。
今の症状、体質の他、過去の体質、病歴、生活習慣を細かく伺い、舌、脈、顔色、爪、髪などを観察するので、1時間近くかかることも珍しくありません。また、病院での血液検査データを基にした食事指導や栄養指導も行っております。
何をしてもよくならなかった体調が、漢方薬で良くなった!と言われることが、何より大きな喜びです。
初めての方は、カウンセリングのご予約をおすすめしております。どんな事でもお気軽にご相談ください。
【よくあるご相談内容】
- 子宝、不妊相談
- 生理痛、PMS、更年期
- 自律神経 ・ダイエット、代謝UP!
- 高血圧、動脈硬化
- 皮膚病 ・認知症
- しゃっくりが止まらない
- こむらがえり
- 脱毛症
- 口内炎
- クレアチニン値が高い
健康コラムはこちらから

皆さんは「平均寿命」と「健康寿命」の差がどれくらいかご存知ですか? 何と約10年! 健康寿命とは「日常生活に支障ない健康状態」。つまり何らかの介助を必要とする期間が10年もあるということです。驚きですね。東洋医学では「腎」が老化防止の要です。骨・脳・足腰・泌尿器・生殖機能などは「腎」に属し...

お肌の乾燥に悩んでいる方には辛い季節になってきましたね。漢方的に考えるお肌の乾燥の原因は、血不足と血の潤い不足などです。皮膚は体の一番外側なので、血の栄養が届きにくい組織です。血を増やして潤す働きのある生薬は、当帰(とうき)や熟地黄(じゅくちおう)、何首烏(かしゅう)などがありますが、乾燥...

生薬は、同じ植物が由来でも使用する部位によって効能が異なるものがあります。例えば、身近な生薬でもある紫蘇。爽やかな香りの葉っぱは蘇葉といい、発汗解熱作用があります。蘇葉が入った代表的な処方薬は「香蘇散」。虚弱者の風邪や魚介の食中毒、気鬱などに用いられます(生薬の紫蘇は食用の緑の紫蘇ではなく...

よく知られているダイエットの漢方といえば、防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)、防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)があります。防風通聖散は清熱・通便作用があり、がっしり体型の重役タイプ、防已黄耆湯は、汗っかきの水ポチャ体質に使われます。とはいえ、そんなに単純ではないので、実際にダイエットに使っ...

コロナ感染が気になり、ちょっと咳をするのも憚られますね。漢方薬局には、風邪の後、咳だけ長引く、アレルギーや喘息持ち、肺気腫(慢性閉塞性肺疾患COPD)などのうち、薬が効かなくて困ってとるという方が相談に見えます。漢方薬と化学薬品の違いは、単純に気管支を広げるだけではなく、体力を補ったり、炎...

ミミズの薬と聞いたら、びっくりしますよね。生薬名を「地竜(じりゅう)」といい、解熱剤として承認された歴とした医薬品です。漢方的には清熱の他、鎮痙、降圧、止咳、活絡などの効能があります。普通の解熱剤にない利点は、この鎮痙作用です。小児に多いですが、高熱が原因で熱性痙攣を起こすことがあります。...

今年はジメジメ、蒸し蒸しした夏になりそうですね。夏の邪気は湿邪と暑邪、つまり湿気と暑さです。湿邪が身体に入り込むと、胃腸の調子が悪くなりますし、夏の間は冷たいものを摂りがちです。そんな時には「勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)」という名前の通り「湿邪に勝つ」漢方薬がオススメです。紫蘇や厚朴(こ...

自粛が長引いて、お疲れではありませんか? ストレスがたまって起こる症状は、漢方的には「気の流れが悪い(気滞)」の状態。気は伸びやかに流れないと正常に働けません。例えば、イライラする、胸苦しい、眠りが浅い、肩こり、こめかみの頭痛、胃が張った感じがするといった症状が起こります。「気」という概念...

新型コロナ肺炎の流行が心配ですね。
「漢方薬は効果があるの?」という質問もあります。中国からは、漢方薬の併用は重症化率を下げるなどの発表があります。ただし、日本とは異なる使い方(使用量や生薬の違い、点滴、注射剤など)もありますので、単純に比較はできません。
なるべく風邪症状が軽いうちに...

新型コロナ肺炎が流行して不安ですね。風邪をひきやすい人、ひきにくい人がいますが、東洋医学的には「衛気(えき)」の強さに関係します。気は4種類あると考えられていて、「元気(げんき)」「宗気(そうき)」「栄気(えいき)」「衛気」があります。「衛気」は、体表を覆って身体を守るバリアのような気とさ...

病気を治す上で、「体質や病気の状態を把握する」のは重要なことですが、漢方の相談では、もう一つチェックすることがあります。それは「病気になる前の状況」です。何故なら、病気の原因は、「なってからではなくて、なる前」にあるからです。例えば、ある不安症の相談の方。漢方的には、心血虚といって、心の血...
店舗名 | こだま堂漢方薬局 |
---|---|
住所 | 多摩市一ノ宮3-2-20(Google Mapで開く) |
TEL | |
営業時間 | 10:00~19:00・(土)(日)~18:00 ※ご相談は予約優先 |
WEBサイト・メールアドレス・SNS | https://kampo-kodamado.jp |